207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

中谷前議長平成7年の市議会議員選挙で初当選され、7期27年の間、市議会議員を務められました。在職中、議長、副議長監査委員を務められるなど、要職を歴任され、特に議長を通算12期、平成25年から令和4年までの10期連続で務められ、強いリーダーシップと秀でた指導力を発揮され、市政の発展に尽くされました。  

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

ちなみに私は、一昨年、市議会議員選挙の直前に民事訴訟を起こされました。人生で初めてのことです。判決までに1年半を要しました。不安な日々。これは選挙前ですから、非常にナーバスのときにこういうことが起こり、不安な日々が続きました。それで選挙戦に向かいました。家族にまで心配をかけました。本当に、これをきちっとは伝えていませんけれど、簡単に言うだけでも不安がありました。長男には詳細を話しました。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

前回市議会議員選挙以降の各種選挙における投票率を申し上げます。  まず、令和3年2月7日に実施されました市議会選挙では46.96%。令和3年10月31日実施衆議院議員選挙、こちらは小選挙区でございますが、53.64%。今年、令和4年7月10日に行われました参議院議員選挙、こちらは選挙区でございますけれども、51.73%でございました。  

生駒市議会 2022-08-30 令和4年第5回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年08月30日

本案は、衆議院及び参議院議員選挙における選挙運動に係る経費公費負担限度額を引き上げるため、本年4月に公職選挙法施行令の一部が改正されたことに伴い、市長及び市議会議員選挙においても同様に選挙運動に係る経費公費負担限度額を引き上げることから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするかご協議願います。              

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

また、46ページから48ページにかけての目2、参議院議員選挙費では、7月に予定されています参議院議員通常選挙に係る経費を、目3、知事県議会議員選挙費では令和5年4月に予定されています知事県議会議員選挙に係る経費を、目4、市長市議会議員選挙費では、同じく令和5年4月に予定されています、市長市議会議員選挙に係る経費をそれぞれ計上しております。

奈良市議会 2021-12-07 12月07日-04号

(29番 松石聖一君 登壇) ◆29番(松石聖一君) コロナ感染症に明け、そして小学校、中学校などの卒業式入学式が中止または規模を縮小して行われ、4月頃からはワクチンの接種が始まり、その間、奈良市長選挙市議会議員選挙がありました。様々なことがあり、やっとコロナ関係も終息を見るかなと、このように思われている2021年ももう少しで終わろうとしております。 

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

7月の奈良市議会議員選挙にて多くの市民皆様方の御支援を受け、初当選させていただきました。この場をお借りいたしましてお礼申し上げます。まだまだ若輩者で、行政の仕組みや議会での議員活動など勉強不足な点、多々あろうかと存じますが、若さと行動力、徹底した市民目線で全力で市民皆様の負託にお応えしてまいりますので、議員皆様理事者皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

7月11日に執行されました市長選挙並びに市議会議員選挙を経て、最初の定例会での一般質問となります。 この間、昨年からの新型コロナウイルス感染症による影響が全国の社会経済活動等に依然として深刻な課題をもたらしています。9月に入り、菅 義偉総理・自民党総裁は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に専念をしたいとの意向から次期総裁選挙には不出馬の表明をされました。

奈良市議会 2021-06-04 06月04日-03号

次の市議会議員選挙には、ここにおられる議員皆様方の御当選を心よりお祈り申し上げます。 最後になりましたが、市政推進に御尽力いただいております市長はじめ理事者皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。今後も36万市民の一層の福祉向上のため御尽力をいただきますようお願いし、皆様方のますますの御健勝と御多幸を衷心よりお祈り申し上げ、御挨拶といたします。22年間本当にありがとうございました。

橿原市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

そんな中、自分と同じ悩みを持つ人はほかにもたくさんいるはずだと思い、少しでもそんな人たちの力になるため議員を目指し、2月の市議会議員選挙に立候補し、議席をいただくことができました。何分、市議会での一般質問は初めてのことで、行政の場に不慣れなこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、質問に入らせていただきます。  まず1点目は、公立幼稚園の預かり保育についてです。  

橿原市議会 2021-03-17 令和3年議会改革特別委員会  本文 開催日: 2021-03-17

意見等)  委 員 今回の市議会議員選挙女性議員も増えており、社会情勢の中でも女性の活躍      推進が求められている。子育て世代女性議員への取り組みについて、他市の      先進事例を調査研究したい。 (決定事項)   今後、「子育て世代女性議員への取り組み」について、先進事例を収集して本特  別委員会で取り扱うと決定した。  

橿原市議会 2021-03-11 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-11

先般行われました市議会議員選挙これは、私らが想定していた、投票率、40%を切るんではないかというふうに思われていた中で、今回、大きな変動もあった。それと天候等もあったと思います。  そして、やはり今まで投票に行かなかった人らも、ぐっと引きつけた候補者がいろいろいっぱいおられたということで、何と46まで上がってきたと。

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

そして、今回、我々、2月に市議会議員選挙があったかなと思っております。そこでもやはりいろいろなところで、私にもちょっと、ぶっちゃけた話、出陣式をやっている横で街頭演説をされたりとか、そういうふうなことがありました。そのおかげで、来ている方は「何や」という感じで逆に力が入って私は通ったのかなと。すごくお怒りを持ちながら、「負けてられへんぞ」という思いを持ってやられた。

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

私は、先月執行されました橿原市議会議員選挙におきまして、初めて市議会議員の任務を仰せつかることになりました。これまでは橿原市役所行政職員として22年間の勤めをさせていただきながら、一橿原市民として、妻と二人の娘と住まいを共にする一人の父親として、子育てやPTA、地域福祉などのボランティア活動の機会に恵まれ、生活者であり、労働者の立場も含め、様々な視点から橿原市政を見詰めてまいりました。  

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第4号) 本文

13番、うすい議員のご質問の1点目、令和元年9月26日、本会議において可決された決議書により、令和3年2月7日、市議会議員選挙により定数が23人と、1減となりました。この定数削減により生じた予算に関しましては、予算額としては、議員お述べの1,000万円程度ということでございますが、議員1人分、年間で約1,060万円程度でございます。